
移住して早三年。
元々設置されていた照明を、最近センサーライトに取り換えています。
理由は消し忘れと防犯です。
今回は今までの経験をもとに、センサーライトに取り替えるおすすめの場所と器具を紹介したいと思います。
消し忘れが多い箇所
消し忘れる場所でセンサーライトをお勧めしたい場所は
トイレ
消し忘れなくなります。
※ただし動かない時間が長いと消えてしまうので、用をたしながら体を揺らしましょう(笑)
玄関ホール 階段・廊下まわり
絶対センサーが良いです。
暗闇でスイッチを探す必要がありません。
防犯箇所
玄関ポーチ
防犯&夜でも鍵穴にすっと差せます。
門まわり・駐車スペース
防犯箇所。
センサーライト採用の注意点
ほとんどの照明が直結式になっているので、取付の際は電気工事の資格が必要です。
センサーライトおすすめの商品
アイリスオーヤマ シーリングセンサーライト
アイリスオーヤマのこのタイプはデザインも優れていて、低価格でおすすめです。


引っ掛けシーリング付のセンサーライトなので、電気工事の資格がなくても取り付け可能です。
おすすめ使用場所 トイレ・廊下・玄関ホール・階段ホール
パナソニック センサー付きLED電球
他にも電球をを交換するだけでもセンサーライトに変わります。




安物のセンサー付きLED電球を買うとセンサーの感知がしなかったり、故障が早かったりするので、パナソニックなどの商品を選ぶようにしましょう。
僕は過去に何度かそれで失敗しました。
推奨設置場所 トイレ・廊下・玄関ホール・階段ホール
Amazonで購入した玄関ポーチ照明






おそらく中国製だと思います。
アマゾンで購入したセンサーライト。
安いので失敗してもいいかなと思い、一度購入してみました。
想像より良かったので、玄関や勝手口のすべての場所で取り付けしました。
ただし稀に
『あれ?今付くの?』
っていうケースもありますが(笑)、今のところ良好に動いています。
推奨場所 玄関ポーチ・勝手口・門灯等
日本メーカー製 センサー付きダウンライト

電気工事が必要ですが、ダウンライトもお勧めです。
海外製はほぼ出回っておりませんが、日本メーカーのものであればほぼ安心です。
ただし電気工事が必要なのと、埋め込み高のスペースがいるので注意が必要です。

推奨設置場所 トイレ・廊下・玄関ホール・階段ホール
オーム電機 monban LEDセンサーライト

駐車場周りで有効なセンサーライトです




アマゾンで2,000円台で販売されています。
取り付けたばかりで耐久性はまだわかりませんが、コンセント差し込みコードも付属しているので利用しやすいと思います。
センサーライトのおすすめの採用場所。省エネ・防犯 まとめ
以上をまとめると
- スイッチの消し忘れスペース トイレ・廊下等
- 暗闇での証明必要箇所 玄関ポーチ 玄関ホール 2Fホール
- 防犯箇所 玄関ポーチ 門灯 駐車スペース 勝手口
- 照明器具により購入器具を選択する
- 設置場所により購入器具を選択する
- 電気工事が必要なケースが多い
- 照明器具によって資格がなくても取り付け可能
ぜひ皆さんのおうちもセンサーライトを取り付ける箇所を検討してみてください。
ライフスタイルが変わりますよ!(^^)v