洗濯機の底に設置されている防水パンというものをご存知ですか?
こういうのです。

洗濯機からの水漏れ被害を防ぐために、我が家にも設置されています。
ですが、最近の新築にはほとんど使われておりません。
理由は
- 見た目の悪さ
- 洗濯機のサイズの制限
- 掃除のしにくさ
などが挙げられます。
特に新築一戸建は、水漏れしてもマンションのように、階下の人に迷惑をかけることがありませんので、ほとんど見かけなくなりました。
今回もリノベーションしていますが、上記の理由で外してしまいました。
裏側はこんな感じになっています 。
うひょー!
ちょっとミステリーですよね(笑)




うちもリフォームする際は、外してしまおうと考えています。
洗濯機の水漏れの原因の多くは、排水パイプの抜けや、排水パイプ内のゴミの詰まりです。
衣類からの毛やほこりが、排水トラップやホースに詰まって、水が溢れ出るケースがほとんどです。
知っておけば、万が一の時の対応や解決策になります。
そういえば、最近は洗濯機用の据え置き用キャスターもたくさん販売されています。
掃除の際は洗濯機を容易に移動することができます。

注意点としては、クッションフロアだとキャスターの跡がついてしまいます。
※洗濯機は重量があるので、キャスターでなくても跡は付いちゃいますが((+_+))
話は脱線しますが、うちは何とかしてルンバに掃除させようと画策中です(笑)
良い方法がひらめきましたら、その時はシェアしますね!
それでは、また!