
伊賀市&名張市で中古住宅×リノベーションを展開しているアイワーク不動産です。
家の中には、たくさん決められた寸法のものがあって、知っておくと結構便利だったりします。(しないか笑)
そんなことで、ちょっとブログで紹介してみようと思った次第です。
リノベーションする時などの参考になれば幸いです。
それでは、チェケラ!
家の中で使われている設備や家具の寸法

・テーブルの天板の高さは、およそ70センチ
・椅子の座面は40センチ
・キッチンの高さは、85センチ
・キッチンの奥行きは65センチ
・コンロの幅は60センチ
・畳の大きさは、90センチ× 180センチ
・扉の高さは、昔180センチ、今2メートル
・天井の高さは2メーター40センチ
・洗面台の高さ、80センチ
・スイッチの高さ床から120センチ
・コンセントの高さ床から25センチ
てな感じです。
これはあくまでも一般的な寸法。
住んでいただく方の身長などによって、使いやすい寸法に変えることも多々あります。
例えば我が家の場合、妻は身長が高い方なので、キッチンは90センチの高さに変更しました。
あまり低いと腰に負担がかかるからです。

改めて何かを取り付けるとき、おおよそ決まった寸法があります。
ですが、実際自分で何かを取り付けようとすると全然どこに取り付けたらいいかわかりません。
例えば、タオル掛けを取り付けたい場合、床から何センチの高さに設置するのが良いと思われますか?
おおよそですが、目安は洗面台の天端から10センチほど上がったところが、タオルの下端になるように設置します。

そうなんです。ちょっとしたことなんですが、家には先人の知恵と経験が詰め込まれているんです。
そんなことを少し気に留めつつ、生活してみるのも面白いかもしれませんね。
これからリノベーションする人も、ぜひ意識してみてください。
モノの見方が変わりますよ!
それではまた!