
物に住所を与えてあげること。
これが僕のかばん作りの基本になっています。
というのも建築現場では、物をなくすと一日つぶれてしまうくらいなので、整理整頓は重要ミッションなんです。
家探しも同じく、家族の物をスッキリ納められるスケール感を把握して、家探ししないといけません。
溢れてしまうくらいの規模のお家だと、生産性の悪い環境から抜け出しにくくなります。
僕は移住し、広い家に引っ越して、今まであふれていたモノたちに住所を与えてあげることが出来て、とても良い効果を得ることが出来ました。
そんなことで、今回は僕が得た効果を少しシェアしてみたいと思います。
物を無くさない

必ずお家に帰してあげると、当然ですがものは無くさずに済みますよね。
家に帰ることが出来れば迷子になることはありません。
住所を作ってあげると、意識して物を家に戻してあげたくなります。
意識して後片付けすることが、物をなくさないコツだと思っています。
以前ふと置いてしまった掃除機のノズルを、30分ぐらい探してしまいました。
物の住所を作ってあげることで、こういった探し物から解放されます。
余計なものを買わない

今あるものを定位置に戻してあげれば、同じものを二つ買ったりすることはなくなります。
なのでお気に入りの一生使えるものを一つ買って、毎日大事に住所(家)に返してあげて下さい。
僕は定位置にすでにお気に入りのものがあるので、あらためて新しいモノを買うことがなくなりました。
椅子取りゲームですね(笑)
非常にシンプルで強力なミニマムライフです。
身辺が整理されると仕事の生産性が高くなる。

身辺整理ができないと、仕事も雑になると僕は思っています。
身の回りの整理整頓ができないのに、美しい仕事ができるなんてことはありえないからです。
きちんと帰れるスペース住所さえ作ってあげれば、仕事も人生も確実に生産性が上がります。
移住し仕事場がすっきりして、生産性が上がりました。
モノに住所(家)を与えてあげよう!生産性アップのコツ まとめ

以上まとめると、
- 物を無くさない
- 余計なものを買わない
- 仕事の生産性が高くなる
何度もお伝えしましたが、僕は家族5人分の物の住所を割り当てられる広い家に移住したこと&自分が作ってる鞄で、モノを探す時間がずいぶん減り、生産性もアップしました。
ということで、物に帰るべき住所(家)を与えてあげると、仕事も人生もスッキリしておすすめです。
ほんじゃらまた!