
リビングからライフスタイルをかえる
今回はトイレをデザインしてみた。
日々数回は過ごすこの空間。。。
いつもお世話になっているのに
『うーーーん!うーーーーん!!!』
とうなっているばかりでは
面白くない。。
ゆったりくつろげる約1帖にしてみたい。
次の順番が待ち遠しい。。
みたいなトイレ。。
ということでやってみた。
トイレを木目壁紙とモロッコタイル風床でおしゃれリフォームしてみた。
計画
事前の計画図はこちら。。。
前の状態がコレ
お見苦しい写真でごめんなさい(笑)
でここに先日『ゴーリキーアイランド』さんで
前回ブログ 『世界観を伝えたい』
購入したタオル掛け、ペーパーホルダーを取り付け。
真鍮製でとても重厚感がある。
何代でも使い込めるアイテム。
ペーパーホルダーはぜひ紙押さえがついているものを選びたいね。
価格を安く抑えるためについてないのも販売してるけど、デザイン、使い勝手の上でとてもいいものとは思えない。
プラスチックもいまいち感あり。。
ペーパーホルダーは便器の鼻先から約100mm、高さ700mmから750mm程度。
タオルかけはトイレの背中壁面から約400mm、高さは1300mmくらいがいい。
印を付けて、
下穴して(直接ビスもみでもいい)ビスもみ。
取付
クロス張替、
床CF張替、
便器・便座交換。
ディスプレイ。
完成!
ジャン!
超カッコイイでやんす!
自画自賛(^^♪
使用材料
壁面はほんとは150mm幅くらいの板材はって白ペンキしたかったけど、予算、おさまりの関係上今回はクロス。
サンゲツのFE4153を採用。
床のCFはモロッコタイル調(東リ モロッコタイル CF-9003) 仕上げで西海岸の風が似合う垢ぬけた雰囲気に仕上げた。
ってどんなんやねん!
突っ込まないように。。。。
ちなみにトイレはPanasonic アラウーノV
価格も5万円前後とお得感満載!
もう便器は衛生器具ではありません。
電気製品なのです!
まとめ。
最近の木目調壁紙はとてもリアルでGOODチョイス!
トイレに限らずどんどん使っていこう!
床材CFもバリエーションが豊富。
モロッコタイル柄はほかには見ないアクセントになるから是非使ってみよう!
便器はパナソニックのアラウーノシリーズがおすすめ!
便器はもう電化製品のカテゴリーなのだ!
ってことで
さぁ今日も
ながーーく、きばって
すがすがしい一日にしようではあるまいか。
(笑)